皆さん、VSCodeでフォントは何を使ってますか?
色々と好みはあるかと思いますが、「UDEV Gothic」を使ってます。
(なんだかんだ、見やすいフォントだと思います!)
2024年8月、最新版のVer2がリリースされましたので、この機会に設定方法をまとめましたので参考までに公開したいと思います。
「UDEV Gothic」フォントを使う手順
ダウンロード
まず、フォントのダウンロードは以下から行えます。
こちらから「UDEVGothic_vX.X.X.zip」をダウンロードします。
(Xはバージョン、とりあえず最上部の最新版でOKだと思います)

ダウンロードしたファイルを解凍すると、フォントファイルが入っています。
・UDEV Gothic(通常版)
・UDEV Gothic JPDOC(全角記号文字版)
・UDEV Gothic LG(リガチャ版)
とりあえず「全角記号文字版」の「UDEVGothicJPDOC-Regular.ttf」を使ってます。
(「全角記号文字版」は、「↑→↓←■□」などの記号が全角優先で表示されます)

インストール
フォントのインストールは、「UDEVGothicJPDOC-Regular.ttf」を選択して「ファイルを右クリック ⇒ インストール」で行えます。
ちなみに既に「UDEV Gothic」をインストールして、フォントをバージョンアップしたい場合は、上記のフォントインストールで既存バージョンと置き換えれるだけでOKです。
VSCodeの設定
フォントをインストールしたら、VSCodeを起動して、VSCodeの画面の左下にある歯車の「設定」から「Font Family」を探して「UDEV Gothic JPDOC」と入力します。
設定画面に保存ボタンは無いので、上記を入力するだけでOKです。

これでVSCodeで利用できるフォントが変わったかと思います。
他にもVSCodeで拡張設定などしておりますが、そちらも機会があれば紹介していきたいと思います。
株式会社OZでは、他の方達にも有益と思われる情報は、社内ナレッジに留めず、積極的に情報公開するという方針をとっております。
株式会社OZをよろしくお願いします!
