そろそろサポート終了となるWindows10を、Windows11にするにあたって、メモリを増設することにしました。
増設することにした理由は、弊社で利用しているPCはストレージはSSD、CPU的にもCeleronではなくi3やi5といったCPUを搭載している機種を選定しておりますが、メモリ4GBでWindows11を動作させてみたところ、4GBのままでは不安を感じたからです。
(検証結果の詳細は下記参照)
実際のノートPC端末としては、LenovoのThinkPadだったり、NECのVersaProといったノートパソコンのメモリを4GBから8GBに増設することにしましたが、その際に気になったこと等を残しておきます。
Windows11(4GB)で素のWindows11を動作させた際の検証メモ
起動時間
まず、速度的には、Windows11環境で電源投入後、5秒でメーカーのロゴが表示、その15秒後、計20秒でOSのWindows11のデスクトップ画面が表示されました。
(ストップウォッチで計測)
20秒でWindows11が立ち上がるのなら、まあ悪くない感じに思います。
メモリ使用率(4GB)
4GBのメモリで、素のOS起動直後60%の使用率でした。
その後、業務に必要なツールを入れていくと、70%、80%と使用率がジワジワと上がってきます。
メモリがスワップすると、パフォーマンスがいきなり低下すると思われたので、80%を越えた時点でギブアップ。
メモリを増設することにしました。
Windows11を業務利用するには、流石に4GBだと厳しいですねー
増設したメモリ
用意したのは、こちらの8GBのメモリです。
4GBのノートPCは複数台あったので、8GBメモリを購入し、1台のノートパソコンは4GBメモリとこちらの8GBのメモリを置き換え。
そこで余った4GBのメモリは、同型のノートパソコンに入れていけば、パーツも余らないのでいいやと思ったからです。
メモリ使用率(8GB)
メモリを4GBから8GBにしたところ、Windows11起動後のメモリの使用率が80%から40%へと半減。
これならやっていけそうですね。
そして忘れないうちにメモリ診断ツールを実行して、メモリに問題がないことも確認しました。
ノートPCに搭載されていたメモリ(参考情報)
さて、メモリの増設していて思ったのですが、LenovoのThinkPadも、NECのVersaProも、SKハイニックスのメモリを使っているんですね。
10台くらいのパソコンを入れ換えていたのですが、そこで1台のパソコンで気になることが・・・
SUMSUNGのメモリが1つだけ混じってる!
(わかり辛いですが、右下の4つ目の画像)
同型番のノートパソコンですが、確かに細かく見ると製造年月が一ヵ月違ったりもするのですが、こんなことが起こるのですね・・・。
ちなみにもう数か月後の製造年月の同型番のノートパソコンはSKハイニックスだったりします。
うーん、とりあえず別メーカーのメモリの混在はちょっと不安ですが、4GBのままにしておくのも微妙なので、とりあえずお試しでSKハイニックスの4GBとSUMSUNGの4GBの混在環境で様子を見ようとしました。
一応、状況確認でCPUZで調べてみると・・・。
!!!
デュアルチャンネルで動いてる!
別メーカーなのに!
まあ、とりあえず様子見してます。
この状態で数ヵ月間稼働させておりますが、現状問題は起きておりませんので、記事として記載しました。
(もしも何か問題があったら追記したいと思います)
株式会社OZでは、他の方達にも有益と思われる情報は、社内ナレッジに留めず、積極的に情報公開するという方針をとっております。
株式会社OZをよろしくお願いします!